医療法人 福井心臓血圧センター / 福井循環器病院

0776-54-5660(代) 〒910-0833 福井市新保2丁目228番地
文字サイズ

診療科・部門紹介

看護部の組織

救命センター
救命センターは、重症患者さまの命を救うため、24時間体制で迅速かつ的確な対応が求められる現場です。看護師は観察力・判断力・行動力を持って医師や他職種と連携し、常に冷静かつ柔軟に対応しています。患者さまやご家族の不安に寄り添い、心のケアにも力を入れながら、回復への一歩をともに支える看護を提供しています。
救命センター 救命センター
急変時シミュレーションや、院内のBLS、ACLS研修への参加、小児開心術の勉強会を開催し、ICU経験がなくても無理なく働けるよう教育体制を整えています。
また、心電図に関する知識も医師、臨床工学技士、看護師同士で教え合い、“心電図が読める、疾患を理解しケアを提供できる看護師”になれるよう指導しています。
頼もしい仲間たち ベッドサイド指導風景
頼もしい仲間たち
ベッドサイド指導風景
手術室
 私たち手術室看護師は循環器専門病院として、循環器領域の最先端医療が安全に実施できるように取り組んでいます。当院の低侵襲心臓手術(MICS手術)は、2023年7月より僧帽弁に対する弁置換術や弁形成術、2024年4月からは大動脈弁に対する弁置換術を完全内視鏡下MICS手術で実施しています。冠動脈バイパス術に対しても2024年より低侵襲直接冠動脈バイパス術(MIDCAB)を、2025年7月より低侵襲冠動脈バイパス術(MICS CABG)に対応しています。完全内視鏡下MICS手術により、創部はさらに小さく目立ちにくくなりました。胸骨を開けていないので、術後のリハビリテーションにも早期から取り組み、早期退院、早期社会復帰を目指すことができます。 私たち手術室看護師の役割は、周術期における患者さんの安全を守り、手術が円滑に遂行できるよう専門的知識と技術を提供することです。最先端の医療提供に協働できるよう、手術看護の質向上に向けスタッフ間で勉強会に取り組んでいます。 2023年度より手術室看護師による術前看護外来を実施し、手術を受ける患者さんへ外来から介入させていただいています。当院の手術看護認定看護師は手術室と外来の2人在籍しています。不安なこと心配なことどんな些細なことでも大丈夫です。いつでもご相談ください。
手術室 手術室
手術風景
手術室メンバー
カテーテル室
カテーテル室では、心疾患を中心とした緊急・計画的な検査や最先端治療が行われており、看護師も専門的な知識と技術を活かして、安全でスムーズな処置が行えるようサポートしています。急変時にも冷静に対応し、患者さんの不安を少しでも和らげられるよう、丁寧な声かけやケアを大切にしています。医師・コメディカルとのチーム連携のもと、患者さんに安心して治療を受けていただける環境づくりに努めています。
カテーテル室 カテーテル室  
病棟紹介
病棟は3・4・5階病棟の3つの病棟があり、循環器科・心臓血管外科・内分泌科・小児外科・眼科の患者が多く入院されています。緊急手術や緊急カテーテル検査など急性期治療を必要とする患者さんから、慢性心不全の増悪など慢性期治療が必要な患者さんが入院されています。急性期看護・慢性期看護ともに学ぶことが出来ます。

3階病棟

成人患者と小児患者の混合病棟です。小児では先天性心疾患の患児と家族への看護ケアを提供しています。検査や手術されるお子様・ご両親に寄り添い、安心して治療を受けていただけるよう努めています。また、退院に向けて自宅でのケア方法や異常の早期発見ができるよう、ご両親に指導を行っています。最善の医療・ケアが日々提供できるよう知識・看護技術のスキルアップを目指し、多職種と患者カンファレンスを定期的に行い退院調整に繋げています。
3階病棟 3階病棟

4階病棟

循環器内科、心臓血管外科の患者を受け入れている病棟です。4階病棟の特徴として、植込型補助人工心臓装着患者を受け入れています。病棟看護師は、人工心臓に関する試験を受け、人工心臓管理認定士、多職種と連携し、在宅に向けた生活指導を行っています。心不全で入退院を繰り返す患者も多く、在宅を見据えた支援を多職種と協働し退院調整を行っています。いつも明るく笑顔が絶えない楽しい病棟です。
4階病棟 4階病棟

5階病棟

循環器疾患と眼科の手術患者の受け入れを主に行っています。循環器内科においては、心不全増悪により入退院を繰り返す患者への生活指導や在宅を見据えた支援を多職種で協働し、患者さんが笑顔で過ごすことが出来るよう支援をしています。 今年度は新人看護師が配属され病棟全体で育成を行い、ともに成長できるよう努めております。
5階病棟  
外来
外来は病院の玄関、窓口として患者さんを最初に受け入れる場所です。そのため、外来看護師には適切なトリアージの能力が求められると共に、緊急時だからこそ患者・家族を尊重する対応、接遇ができることも重要な役割であると認識して業務を行っています。 注射や処置、緊急患者の受け入れを行う処置室、消化器内視鏡検査、CT、RI、眼科、整形外科、予約受付、各診察室など、それぞれの場所で多職種と協働し、「安全で信頼される看護の提供」をモットーに日々研鑽しています。また補助人工心臓(VAD)外来では、人工心臓管理認定士と院内VAD認定看護師とともに、在宅での管理状況を確認しながら療養支援を行っています。そして継続看護として、病棟や院外施設と連携を行い在宅支援の充実にむけて取り組んでいます。
外来 外来 外来
 
  外来受診時、心不全患者さんと面談を行い継続した支援活動に取り組んでいます。
また、生活習慣病支援室でフットケアも実施しています。
サプライ
サプライの主な業務は、医療器械や材料の滅菌を行う事です。さらに、器械の性能を安全に保つように整備・保管も行っています。配属されてから特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者の資格を取得し、うち2人は第2種滅菌技師の資格も取得しています。私たちが福井循環器病院の感染防止の要となると自負しており、安全に注意しながら業務を行っています。
サプライ
検診科
検診科は、人間ドックと定期健康診断、協会けんぽ一般検診を行っています。ドックには、1泊2日・日帰り・生活習慣病コースがあります。落ち着いた雰囲気でリラックスして検診を受けて頂けるよう心がけています。
人間ドックに関するご案内は、こちら に掲載されています。
 
検診科